会の方針
本会は日本耳鼻咽喉科学会の目的を達成するための事業を行うと共に地域の発展向上に寄与し、会員相互の親睦を図ることを目的とする。
会長メッセージ
会長: 田渕 経司
(筑波大学医学医療系耳鼻咽喉科・頭頸部外科教授)
日本耳鼻咽喉科学会茨城県地方部会ホームページにお越しいただきありがとうございます。
本地方部会は日本耳鼻咽喉科学会の茨城県組織であり、日本耳鼻咽喉科学会での全国的な方針に基づき、茨城県での耳鼻咽喉科・頭頸部外科医療を支え、耳鼻咽喉科・頭頸部外科福祉の向上を目指し、活動を行っております。その歴史はホームページにありますように古く、1953年に前身組織となる組織が発足し、1963年にはしっかりとした組織形態を整え、1975年より本会として活動を行っております。
耳鼻咽喉科・頭頸部外科は文字通り、耳、鼻、口腔、咽喉頭、頸部、頭頸部癌医療に携わる科であり、中耳炎や鼻副鼻腔炎、上気道炎といった感染症から、顔面神経麻痺や嚥下障害、また喉頭癌、上顎癌、舌癌、咽頭癌、甲状腺癌といった頭頸部腫瘍診療まで幅広い疾患を取り扱っています。また、感覚器医療としての聴覚(難聴)、平衡覚(めまい)嗅覚、味覚のスペシャリストであり、臓器診療のスペシャリストとして新生児、乳幼児から高齢者の方まで診療します。
年齢に関わらず、臓器としての耳、鼻、口腔、咽頭喉頭、顔面頸部の疾患を診療しますので、これらの臓器の異常を認めた場合やめまいや難聴などの感覚障害を自覚する場合にはお早めに受診いただければと思います。
ホームページには本会の会員の先生方の病院、クリニックを掲載しておりますので、お近くの診療所・病院をお探しいただければと思います。また、補聴器相談医も掲載しておりますので、難聴で補聴器をお考えの方はご活用いただければと思います。3月3日の耳の日、8月7日の鼻の日にちなみ、一般の皆様への啓もう活動も行っており、ホームページにも紹介しております。
会員一丸となり、これからも茨城県の耳鼻咽喉科診療、福祉の向上に取り組んでまいりたいと思います。
沿革
- 1953年6月
- 開業医8人を発起人として、茨城県地方部会の前身である「茨城県耳鼻咽喉科医会」が設立。会長には、大谷 信夫が選出された。
- 1963年12月
- 日本耳鼻咽喉科学会の「各都道府県に支部組織を設置するの件」に従って、「社団法人日本耳鼻咽喉科学会茨城県支部」が発足した。
当初の会員数は48人。支部長には、大谷 信夫が就いた。
- 1975年4月
- 日耳鼻支部が廃止され、「茨城県地方部会」と改組した。
初代部会長に、古屋 文彦が就任した。
- 1987年6月
- 役員改選に伴い、新井 泰が第2代部会長に就任した。
- 1993年6月
- 役員改選に伴い、草刈 潤が第3代部会長に就任した。
- 2002年6月
- 役員改選に伴い、原 晃が第4代部会長に就任した。
- 2019年6月
- 役員改選に伴い、田渕経司が第5代部会長に就任し、現在に至る。
現況:2019年 6月現在
- 会員数
- 2017年4月現在の地方部会会員数は、正会員143人、地区会員1人、登録会員4人、賛助会員4人、名誉会員1人の合計153人である。
- 事務局
- 地方部会の事務局は筑波大学医学医療系内に置かれ、専任職員は非常勤で1名いる。
- 役員
- 地方部会の役員は以下の表の通りである。
- 会長
- 田渕経司
- 副会長
- 新井雅之
橋邦明
- 理事
(○印は常任理事)
- ○秋月浩光
○金山亮治
○米納昌恵
○瀬成田雅光
○高橋和彦
○辻 久茂
○西村文吾
○待木健司
○和田哲郎
戸島 均
飛田忠道
- 監事
- 結束 温
森田康久 - 顧 問
- 新井邦夫
新井 峻
高根宏展
原 晃
渡利千里
- 各種委員会
(○印は委員長)
- 各委員会には開業医・勤務医・大学病院勤務医がそれぞれ含まれているが、保険診療、学校保健・三歳児健診、産業・環境保険、福祉医療といった県の医療行政にかかわる分野では、地方部会の設置以前から関わってきた開業医を中心に運営を行っている。
- 保険医療委員会
- ○高根宏展
新井邦夫
金山亮治
結束 温
瀬成田雅光
橋邦明
辻 久茂
花澤 秀
原 晃
待木健司
和田哲郎 - 学校保険委員会
- ○辻 久茂
新井雅之
上野陽之助
米納昌恵
坂本成人
高根宏展
田渕経司
辻 茂希
星野朝文 - 医事問題調査委員会
- ○瀬成田雅光
新井 峻
結束 温
田中秀峰
戸島 均
飛田 忠道
中山雅博
西村文吾
原 晃
和田 哲郎
- 産業・環境保健委員会
- ○土屋 紀一
橋 和彦
田渕 経司
三上 喜久
和田 哲郎 - 福祉医療委員会
- (成人老年)
○橋 和彦
鈴木 隆夫
西村 文吾
待木 健司
和田 哲郎
(乳幼児)
○橋 邦明
新井 峻
宇佐神 正海
木村 伸一
橋 容子
辻 茂希
- 学術担当委員会
- ○和田 哲郎
新井 峻
大久保 英樹
田渕 経司
西村 文吾
- 経理担当委員会
- ○和田 哲郎
大久保 英樹
橋 和彦
田渕 経司
渡利 千里
- 庶務担当委員会
- ○和田 哲郎
上前泊 功
大久保 英樹
志井田 守
橋 和彦
田渕 経司
西村 文吾
星野 朝文
森田 康久
- 耳・鼻の日委員会
- ○新井 雅之
上前泊 功
鈴木 隆夫
橋 和彦
橋 容子
高根 宏展
田渕 経司
土屋 紀一
戸島 均
廣瀬 由紀
星野 朝文
和田 哲郎 - 専門医制度委員会
- ○待木 健司
秋月 浩光
上野 陽之助
瀬成田 雅光
原 晃
和田 哲郎
- 補聴器キーパーソン
- ○和田 哲郎
- 日耳鼻学会・医会協議会
- 渡利 千里
- 日耳鼻学会評議員
- 原 晃
上野 陽之助
高橋 邦明
和田 哲郎
- 参与
- 新井 邦夫
渡利 千里
高根 宏展
その他
- このページの先頭へ